脱洗脳❗️〜痛みの現場では何が起きているのか❓

脱洗脳❗️〜痛みの現場では何が起きているのか❓

⇒痛み・炎症は、ダメージの修復をしてくれています。

 

痛みや炎症は悪いものであり、体にダメージを与えるもの、体を傷つけるものだ。

すぐに「火消し」をして、痛みを無くしていかないと、大変なことになってしまう。

 

あなたは、このような考え方に同意されますか?

それとも、はっきりと「まちがいだ!」と思われますか?

 

私は若かりし頃、整形外科医として活動していたときには、

「まったく、その通り!」

「痛みを消すことが正義だ!」と、

激しく思っていました。

 

ですが、私が長い時間をかけて到達しました《細胞の根元から元気になる!》の考え方では、明らかに、『痛み・炎症=悪玉説』は間違いだと言えます。

 

この『痛み・炎症=悪玉説』が、悪しき対症療法を招いています。

さらに、この事実をねじまげた考え方は、

・マスクでさらに不健康になる

・臭いのある柔軟剤でさらに不健康になる

これらと同じ誤った考え方にもとづいています。

 

これらが、テレビコマーシャルに流れるたびに、私たちは『洗脳』され続けています。

 

まずは、「痛みの現場では何が起きているのか?」

これをしっかり理解して、脱洗脳の生き方に方向転換していくことが、自分や家族の身を守ることだと考えています。

 

YouTubeでも解説しています※

『痛みの現場では何が起きているのか❓』  

https://youtu.be/vvuod1wMe4s

 

腰が痛い。肩こりが強い。膝が痛い。

痛みがあれば、つらいし、動きも制限されてしまう。

痛みは、いやですね。

 

痛みがあるときには、

からだは悪魔のようなものから

突き刺されているように感じられます。

 

ですが、そこが大きな「かんちがい」なのです。

 

痛みは、炎症の症状の1つです。

 

炎症は、「痛み」以外に、

「赤くなる」「腫れる」「熱を持つ」という症状があります。

 

これをよく観察してみると

実は、炎症は、血液循環が増えた状態です。

 

血液循環が増えているから、「赤くなる」❗

血液循環が増えているから、「腫れる」❗

血液循環が増えているから、「熱を持つ」❗

 

ではどうして、血液循環が増えているのでしょうか❓

 

一番わかりやすい例が、「捻挫」です。

捻挫の直前までは、痛みも腫れもありません。

捻挫の直後から、痛みや腫れがでてきます。

捻挫で受けたダメージを修復しようという、からだの反応です。

 

要するに、

ダメージの「修復工事」だというのが、

捻挫の痛みや炎症の、本当の姿だったのです。

 

捻挫は、「急性」の炎症です。

 

その一方で、「慢性」の炎症もあります。

これも炎症の原因であるダメージが、

慢性的にたまってしまっただけです。

起きている現象は、同じ「ダメージの修復工事」です。

 

痛みは、たしかに嫌なつらい現象です。

ですが、

からだのダメージを修復してくれているのです。

 

この修復工事が無事に完了すると、

新しい細胞になって、また元気に生きていけるのです。

また復活できるのです。

 

まずは、

痛みの本当の原因にアプローチして、

「痛み・炎症=修復工事」と正しくわかって、

血液循環を増やしていく。

 

このようにして、

「細胞の根元から元気になる」方法を適切に実行していけば、

ルンルンコロリへの道を進むことができます。

 

これが《細胞の根元から元気になる!》の生き方です。

脱洗脳❗️〜湿布薬の悪影響は全身にまわります❗

脱洗脳❗️〜湿布薬の悪影響は全身にまわります❗

 

湿布は痛いところに貼られます。

ですから、仮に薬で悪影響があったとしても、

局所的なことで大したことはないと、思っておられませんでしょうか。

 

はるか以前、まだ整形外科医だったころには、

私もそのように考えていました。

しかし、それは事実ではありません。

これも、「洗脳」の一つなのです。

 

自分では思ってもみないところまで、悪影響が及んでいます。

これと同じようなことが、マスクや洗濯洗剤の臭いでもあります。

 

マスクは単に口をおおっているだけ、と思いきや、

酸素欠乏になり、認知症への道を進んでいきます。

また、免疫力の低下で、かえってあらゆる病気になりやすい。

 

洗濯洗剤の臭いも、いい香り(?)と感じているのに、

(自然の香りではないので、私にはつらいです)

マイクロプラスチックと有害化学物質の作用で、

全身の免疫のはたらきがかく乱されます。

しかも、自分だけでなく、まわりにも迷惑を振りまくので、

まさに公害=香害です。

 

さて、湿布はどうでしょうか。

 

YouTubeでも解説しています※

『湿布薬の悪影響は全身にまわります❗』  

https://youtu.be/bZXOIyPpnQc

 

湿布薬は、とても身近なものですね。

病院でも、山ほどもらいます。

さらに、テレビでも大宣伝しています。

 

ところが、実は、

湿布薬には、血液循環を減らす作用があります。

そのことをご存知のうえで、

使っておられますでしょうか。

 

湿布薬には、

いわゆる痛み止め、つまり消炎鎮痛剤が、

皮ふからスムーズに吸収されるようにできています。

 

その痛み止めが、血液循環を減らしてしまいます❗

 

痛みは、ダメージの修復工事のときの騒音です。

痛み止めの主な作用は、血液循環を減らして、

その修復工事を止めてしまうことなのです。

 

だから、工事が一時中止となるので、

痛みは軽くなります。

ですが、ダメージそのものが減ったのではありません。

そのまま使い続けますから、

ダメージはかえってひどくなっていきます。

 

さらに、この痛み止めの成分は、

からだの中に吸収されて、血管の中に入ります。

すると、血液にのって、からだ中をめぐります。

 

つまり、からだ中に、

血液循環を減らす作用がはたらいてしまう。

こういうことです。

 

湿布薬を使いつづけていると、

脳の細胞も、胃の粘膜も、肝臓も腎臓も、

血液循環が少しづつ減っていきます❗

 

痛みがとても強いときに湿布薬を使うのは、

やむをえないこともあります。

ですが、からだ中の血液循環を、

徐々に減らしていきます。

 

これが良くないことは、明らかです。

 

使うときには、

それを知っていてくださいね。

 

正しい「知識」のもとに「行動」しないと、

あなたの希望している生き方は得られません。

 

まずは、自分の知識は正しいか?

これを自分の脳みそで考えてみましょう。

テレビで言っているから、

みんなと同じだから、というのは、

「洗脳」の可能性があります。

 

《細胞の根元から元気になる!》では、

「ルンルンコロリに生きる❗️」ことを目標に、

「考え方」を入れ替えることを日々進めています。

脱洗脳❗️〜肩こりや首こりに湿布を貼ってはダメ❗

脱洗脳❗️〜肩こりや首こりに湿布を貼ってはダメ❗

 

今の日本で当たり前になっていることで、

私たちにダメージになっていることがあります。

 

じつは、それは少なくないのです。

・マスクもしないほうがいいです。

・洗濯用洗剤の臭いも、とても有害です。まわりも迷惑します。

・痛いのをがまんして運動することも、よくありません。

 

今日のテーマである「湿布」も、その一つです。

むしろ、代表格です。

 

なぜ、肩こりなどに湿布を貼ってはいけないのでしょうか。

 

YouTubeでも解説しています※

『肩こり、首こりに湿布を使ってはいけない』

https://youtu.be/tSdUdXqdcSQ

 

あなたは、肩こりや首こりがあれば、

湿布を貼られますか?

 

あなたのまわりの人たちは、

いかがでしょうか?

 

家族やお仲間同士で、余った湿布をやり取りされていることも、

よく聞く話です。

 

テレビCMの影響や、病院でももらうので、

たいていの人は、ためらいもなく

湿布を使われるのではないでしょうか。

 

「テレビで言っていることは、正しい」

「病院の先生がくれるのだから悪いはずはない」

このように、思われても無理もありません。

 

では、なぜ《細胞の根元から元気になる!》では、

湿布はしないほうがいいと考えているのでしょうか?

 

 

肩こりや首こりでは、触ってみると、

筋肉がコチコチに硬くなっています。

 

ちょっと強く押さえると、

「あっ、痛い!」と叫んだりするほどです。

 

こういう時には、

硬くなった筋肉をほぐすことがいいとおわかりですね。

 

こんなときには、お風呂にゆったりとつかり、

よく温まると、ほぐれて「ああ、気持ちいい」となります。

 

要は、温める=熱エネルギーを加えることで、

血液循環が増えて、だんだんにほぐれてきます。

 

これを続けていけば、肩こり、首こりも楽になっていきます。

おわかりですよね。

 

ところが、湿布は、その反対です。

血液循環を減らしてしまうのです。

 

湿布には、痛み止め、すなわち消炎鎮痛剤が含まれています。

これが皮膚から吸収されて、痛い筋肉に届くようになっています。

 

この痛み止め、消炎鎮痛剤の主な作用が、

実は、血液循環を減らすことなのです。

 

血液循環を減らして、体の反応を抑えこむのです。

すると、痛みも体の反応ですから、

とりあえずは、痛みは軽くなります。

痛みは軽くなっても、血液循環は悪くなります。

 

ですから、他の人と同じように、

ついつい、湿布を貼り続けていますと、

首や肩の筋肉では、血液循環が悪くなっていきます。

それにつれて、

筋肉はコチコチに硬くなっていきます。

 

つまり、

湿布を貼り続けていますと、

肩こりや首こりが、かえってひどくなってしまうのですね。

 

悪循環を起こしてしまいます。

楽になろうと思ったのに、

得られる結果は、反対のものです。

 

みんなと同じだからと、「誤った知識」をもとに行動しても、

「欲しくない結果」が手に入るだけです。

 

「みんなと同じ」「テレビで言っていた」を行動の基準にしても、

望んでいた結果が得られるとは限りません。

 

しっかりご自分の脳で考えることが、

とても重要です。

 

冒頭にあげましたこと、

・マスクは体に悪い。

・洗濯用洗剤の臭いは体に悪い。

・痛いのをがまんして運動するのは体に悪い。

 

これらについても、

どうぞご自分の脳で考えてみてください。

 

ルンルンコロリに生きるには、「考え方」を

《細胞の根元から元気になる!》に入れ替えることが大切です。

脱洗脳❗️〜頚椎ヘルニアと言われたが、使い捨てカイロだけで治った❗️

脱洗脳❗️〜頚椎ヘルニアと言われたが、使い捨てカイロだけで治った❗️

 

首や肩、腕の痛みが続いていると、たいていの方が整形外科を受診されます。

そこでしばしば宣告されるのが、「頚椎ヘルニア」などという病名です。

ところが、「頚椎ヘルニア」という「かたち」の異常が、痛みを引き起こすことは、とても稀なことです。これは、明白な《事実》です。

 

それでも、目の前にMRI画像で示されると、「えらいこっちゃ」と思ってしまうのも、無理もありません。

ですが、ここはぐっと踏ん張って、「痛みは筋肉の修復工事だ!」と唱えてみましょう。

 

そんな方を応援する実例です。

 

YouTubeでも解説しています※

『頚椎ヘルニアと言われたが、使い捨てカイロだけで治った』

https://youtu.be/xL8gNfkwjlw

 

私の知人のケースです。

70歳の男性です。

 

仕事上で、パソコンにふれる時間が増えて、だんだん、

首の痛みと左腕のしびれ痛みがひどくなりました。

 

近くの整形外科では、「頚椎ヘルニア」と診断されました。

そして、「手術も必要になるかもしれない」とも。

 

本人は、ワラをもすがる思いで

私のところに電話をかけてきました。

 

症状をくわしくたずねてみると、主に痛みとしびれだけでした。

神経がダメージを受けた症状は、ありませんでした。

 

本当に「頚椎ヘルニア」によるものであれば、神経は圧迫されているはずです。

神経の麻痺〜感覚がわからない、力が入らないなどの症状が、

かならず生じるはずです。

 

残念ながら、最近の整形外科医のレベルは低下しています。

神経の麻痺がないのに、「頚椎ヘルニア」と誤診してしまっています。

私が現役の整形外科医だった頃には、まず考えられません。

 

以上のようなことから、この方の痛みは、

「頚椎ヘルニア」ではないとわかります。

「頚椎ヘルニア」でなければ、たいていは、筋肉の修復工事です。

 

そこで、私は「カイロで温めるといいよ」と言ったのです。

ところが、彼にすれば、手術もありうるほど重症なのに、

「カイロごときで、ホンマに治るんかい?」と半信半疑でした。

 

しかし、

他に方法もないし、「だまされた」と思って、

半信半疑でしたが、使い捨てカイロを使ってみることにしました。

 

すると、

半月後には症状はかなり軽くなり、

1ヶ月後には、ほぼ消えました。

 

その後、約1年後でも再発はありません。

 

このケースのポイントは2つあります。

 

1つは、

「頚椎ヘルニア」という診断にまどわされてはいけません。

 

痛みなどの症状があって、MRIで異常があれば、

診察もろくにしないで、「頚椎ヘルニア」としてされてしまうことがほとんどです。

神経の麻痺があるかどうか、ぜひ確認しましょう。

 

もう1つは、

とにかく使い捨てカイロで温めてみましょう。

 

このような症状の多くは、炎症=筋肉の修復工事です。

温めて、血液循環を増やして、工事を進めると、スムーズに治っていきます。

ですから、カイロで温めることは、試してみる価値が十分にあります。

 

ところが、現実にはいかがでしょうか?

多くの方が、「使い捨てカイロで温める」ことに半信半疑です。

これは、「まちがった先入観」がジャマをしているためです。

 

「頚椎ヘルニアなどの『かたち』の異常が、痛みを引き起こしている」

という誤った《洗脳》を、マスコミなどから受けているためです。

 

まず「正しい知識」に、触れましょう。

 

あなたが「ルンルンコロリに生きたい」と思われるのなら、

「考え方」を『細胞の根元から元気になる!』に入れ替えることが大切です。

脱洗脳❗️〜頚椎ヘルニアがあっても痛みはでない❗

脱洗脳❗️〜頚椎ヘルニアがあっても痛みはでない❗

 

「ヘルニアがあっても、痛みとは関係ありませんよ!」

と、いまでは診察室で力説しています。

そのような私でも、病院でブラックジャックをめざしていた頃は、

「ヘルニアが痛みを起こす」と、本気で信じていました。

 

今日は、そのあたりのことを、わかってくださいね。

 

YouTubeでも解説しています※

『頚椎ヘルニアがあっても痛みはでない』

https://youtu.be/vXQD2YAkVkw

 

整形外科でMRIの画像を示しながら、

「ここに頚椎にヘルニアがあります。

これで神経を圧迫しているから、痛いのですよ」

 

このような説明を聞かれた方は、

とても多いのではないでしょうか。

テレビの医療番組でも、このような解説がなされています。

 

しかし、実は、たいていの整形外科医は知っているのです。

「頚椎ヘルニアがあっても痛みはでない」ケースが

結構あることを。

しかも、それはまれではなく、しばしばあることを知っています。

 

例えば、

交通事故の場合には、いろいろレントゲンを撮ります。

ところが、症状はないのに、

けっこう大きな頚椎ヘルニアが見つかることも、しばしばあります。

 

他にも、

たまたま撮影したレントゲンに大きな頚椎ヘルニアが見つかって、

患者さんに「痛みはないですか?」と聞いたことも、

まれではありません。

その時の返事の多くは、「いいえ、痛くありません」。

 

 

私がかけ出しの研修医のころには、

この《事実》が不思議でした。

 

教科書に書いてあることとは、

まったく違う《事実》が目の前にあるのですから。

 

先輩の医師に

この《事実》の理由をたずねても、

「そんなものだよ」と言われただけです。

 

ですが、

「頚椎ヘルニアがあっても痛みはでない」という《事実》が、

私が整形外科医を止める大きなきっかけとなりました。

 

「理屈に合わない」ことを、

男子一生の仕事として、続けるわけにはいかないからです。

 

このことを、しっかりとわかっていただくには、

けっこう大きなハードルがあります。

 

というのは、

あなたの「脳=思考」には、誤った「先入観」が入っているからです❗

 

そのためには、「脳=思考」を

『細胞の根元から元気になる!』に入れ替えることが必要です❗

 

だから、脱洗脳❗なのです。

脱洗脳❗️〜「マスクは習慣です」はダメ!自分で考えよう!

脱洗脳❗️〜「マスクは習慣です」はダメ!自分で考えよう!

 

世間では、相変わらずマスク姿をよく見かけます。

花粉症のシーズンだから、ばかりとは言えません。

その姿には、いまだにコロナやインフルエンザにおびえている心が、反映されているように、私には感じられます。

 

この状況は、坂井医院でも、あまり変わりません。

「マスクは有害無益ですよ」と、常々、呼びかけていますが、残念ながら、マスク姿が多いのが現状です。

その理由をお尋ねすると、「習慣です」「テレビで言っているから」という答えが多いです。これでは、《思考停止》ではないでしょうか。

あなたは、いかがでしょうか?

 

このような状態に接していますと、よほど、新型コロナ以来のテレビを使った《洗脳!》が強いものだと、思わざるをえません。

 

しかしながら、このままでは、自分たちの健康は守れません。

《細胞の根元から元気になる!》がめざす世界⇒⇒⇒

それは、ルンルンコロリで生涯を生きぬくことです。

ですが、《洗脳》を受けたままでは達成できません。

 

マスクの有害なことは、明らかです。

 

・口呼吸になります。そうすれば、口の中の環境が悪化して、扁桃腺や歯ぐきなどにダメージを与えます。

・肺活量が減ります。すると、全身の酸素が減ります。脳への酸素が減ると、認知症のリスクが高くなります。

・ほとんどのマスク製品には、有害化学物質が含まれています。これらを吸い続けることになります。

・マスクを付け続けていれば、汚れていきます。マスクに付着した汚れものを口の中に入れ続けることになります。

・たいていのマスクでは、網目が広すぎて、ウイルスやPM2.5などは防げません。

 

マスクが危険なことは、これだけあります。

 

一方、メリットは、このくらいです。

・花粉くらいの大きな粒子は、防げます。

・自分のつばを外にまき散らすことが、減らせます。

・口元の化粧を少なくできます。

 

このメリット、デメリットを比べれば、マスクを付けない方がいいのは、明らかですね。

医学論文でも、マスクを付けるほうが、新型コロナなどの感染が増えることは、多く発表されています。

 

では、「マスクを付けましょう」と、テレビや多くの病院で言われるのは、なぜでしょうか?

そこには、ある『意図』(考え)があるのではないかと、推測せざるをえません。

ここでは、その内容については、深入りしません。

ですが、日本人をどんどん健康にしていこうとは、反対の方向ではないでしょうか。

 

国際的にみても、ワクチンを推奨したり、マスクを勧めたりしているのは、私たちの日本だけです。

 

こうなると、健康になるのを、誰かに頼っていてもできません。

「習慣です」「テレビで言っているから」と《思考停止》になってはいけません。

自分の脳みそを使って考える必要があります。

まさに、《脱洗脳!》です。

脱洗脳❗️〜下半身をしっかり温める方法❗️

脱洗脳❗️〜下半身をしっかり温める方法❗️

 

いろいろな症状のある人、ない人にかかわらず、たいていの現代の日本人の体調は、下半身に「冷え」が固定化されています。年齢、男女を問わず。

 

このために、体内で、熱エネルギーがうまくめぐっていません。

この状態が、体調不良に大きく関係していると考えています。

下半身の冷えの固定化が自律神経に負担もたらして、さまざまな体調不良につながっているという《仮説》が成り立ちます。

 

自律神経のはたらきの低下からもたらされる体調不良には、さまざまなものがあります。

例えば、高血圧症、睡眠障害、胃腸の不調、排便の異常、ホルモン異常、冷え症など、幅広い範囲に及びます。

 

そこで、『細胞の根元から元気になる❗️』の立場から、下半身をしっかり温めましょうと、提案させていただきます。

下半身をしっかり温めて、熱エネルギーのめぐりを良くして、体調の基礎をレベルアップしましょう。

 

具体的には、次のような方法をおすすめします。

 

第1段階:下半身の下着は、いつでもどこでも冬用にする。

(上半身は夏用でもOKです。下半身は冬用にする。)

第2段階:レッグウォーマーを着ける。

第3段階:使い捨てカイロや遠赤外線シートなどで、さらに温める。

 

どの段階まで温めるといいでしょうか?

 

1.そもそも人間は、顔で暑さを感じています。その暑さの感じが、今以上になるまで、温めていきます。

特に、のぼせやほてりを感じておられる人でも、その暑さのレベルが、今と同じであれば、温め続けます。

のぼせやほてりの方は、たいていは、むしろこれらの症状が軽くなっていくことが多いです。

 

2.温めた下半身に、汗をかけば、そこまでとします。

これらは、温め過ぎの兆候ですから。

 

まずは、下半身の冷えが固定化されている状態から、できるだけ早くに脱出することが大切です。

こうやって、自律神経への負担を減らして、良い体調に近づけること。

これが、真の健康への道につながっているのです。

 

《思い込み》をはずして、体調のレベルアップにチャレンジしてみてください。

脳にある先入観で判断して行動していくのではなく、《思い込み》から自由になって、大きな《気づき》を得てください。

この《体験》が、人生の質を上げることにつながると、私は確信しています。